こんにちは、すこし更新があいてしまいました。なるべくより良い情報発信を心がけて生きたいと思います。
さてさて、今年は、寒い寒い冬でした(まだまだ「です」かもしれませんが・・・・)。そんな影響もあってか花粉の飛散がかなり遅いようですね。
私も一昨年から花粉症デビューしてしまいました。今のところ比較的症状は軽いようです。これからが辛い季節ですかね。
そこで、この時期恒例で情報発信していますが、歯科からも花粉症についてちょっと豆知識です。
花粉症の主な症状としては、目のかゆみ・くしゃみ・鼻水・鼻づまりなどです。症状がひどい方は、発熱や吐き気、体のむくみなどが出る場合もあります。
そこで良く処方されるのが、アレルギー用薬の抗ヒスタミン剤などです。
服用中は、口の渇きや吐き気のでる場合があり、口が乾燥しやすくなりった結果、虫歯や歯周病が悪化しやすい状態になります。
こまめな水分補給、うがいや歯磨きを心がけて下さい。私もアレロック錠を服用中は口の中が乾燥してました。
また、口が乾燥するため、ついキャンディーやガムを食べがちですが、虫歯にならないよう甘味料にも注意が必要です。
その他、民間療法なども試してみてはいかがでしょうか?
健康食品などですね。
個人的には昨年、効果の程はよくわかりませんが、好きで甜茶を良く飲んでました。また、ハーブ(ユーカリ、ペパーミントやカモミール)などのアロマオイルも効果があります。リラックス効果にもなりますしね。
リラックスすれば唾液も良く出て口の中が潤い、虫歯や歯周病予防にもなります。
私は、かなり前から、ある「青汁」にはまってしまい、毎日、ガブガブのんでます。これもやはり効果の程は定かではありませんが・・・・・(00;)
ただ、知人にも種類は違いますが、「青汁飲んでたら花粉症の症状が軽くなった」と言っている人がちらほらいました。
わたしも確かにおなかの調子は良くなった気がします。青汁といっても最近は色々な成分のものがあります。いずれにせよ何らかの体質改善効果があったのかもしれないですね。
辛い季節はまだまだこれからのようです
負けずに花粉症対策と同時にお口の乾燥にも注意してください。