サイトタイトル

カテゴリ: 歯を残す

歯を残す 歯並び 8020運動

 

先日、ある学会にのセミナーに参加しました。

 

矯正歯科の学会ですが、当日は夕刻より開始のセミナーで、

 

今回は、「他科の先生方から見た、矯正治療のあり方」的な発表内容でした。

 

興味深い内容が、多くありましたが、その中から1つトピックスをご紹介します。

 

ズバリ!

 

「歯が残りやすい歯並び」 についてです。

 

高齢者で 80歳で20本の歯が残っている方々の調査を行ったそうです

(8020運動のお手本ですね)

 

その中で、前歯の歯並び(犬歯~犬歯)を状態別に調べたところ・・・・

 

正常 56% (上の前歯が下の前歯を正しい距離で覆い咬み合っている状態)

上顎前突 44%(上の前歯は出ているが、上の前歯が下の前歯を覆い咬み合っている状態)

反対咬合 0%(下の前歯が上の前歯より前方にあり、反対にかみ合っている状態)

切端咬合 0%(上の前歯と下の前歯が、同じ位置にあり、先端と先端がかみ合っている状態)

 

でした。なんと、反対咬合と切端咬合の方々は、80歳で20本の歯が残っている方が誰も居なかったということです。

 

これは、前歯や犬歯(特に犬歯は重要)にも顎の動きや噛み合わせを正しく誘導する働きがあるからです。そして、正しく歯を守ります。

 

専門的には・・・・・

 

アンテリアガイダンスとか!犬歯誘導とか言います!

 

 

若年者でも、前歯の噛み合わせが正しい人は、歯周病の罹患率が低かったというデータもあります。

 

前歯も見た目だけでなく、キチンとした機能が存在します。

 

逆に言えば、前歯の咬み合わせをみれば、ご自身が・・・・・

 

歯が長持ちしやすい歯並びなのか?

チェックするひとつの指標にもなるわけです。

 

色々な状況や状態がありますから、一概には言えないですが・・・・・

 

簡単な指標としてチェックしてみてください。

 

そして、気になる場合は、治療するしないは別として、矯正歯科に相談してみてください。

 

治しておいたほうが、将来、8020を達成するかもれません・・・・・

 

 

村田歯科医院はラゾーナ川崎からもすぐ近くで、川崎駅から2分の程近い場所にある開業約40年の技工室のある歯医者です。

 カテゴリ:口腔ケア, 川崎院からのお知らせ, 歯を残す, 歯並び