サイトタイトル

カテゴリ: 川崎院からのお知らせ

歯が痛い

 

「歯が痛み」   どなたでも嫌ですよね 。

 

歯の痛みの原因は虫歯だけではなく、様々なものが考えられます。中には、歯だけではなく全身的な異常が原因となっているなんてことも・・・

そこで基本的なことですが、 「歯の痛み」についてです。

 

 

正確に言えば「口の中の痛み」についてです。

一口に痛みと言ってもいろいろな感じ方がありますよね。そこで、痛み別に考えられる症状を分けて見ようと思います。

 

■「ツーン!」とした鋭くしみる痛み 

⇒「 知覚過敏 」の可能性があります。

虫歯が見当たらないのに冷たいものがしみたり、歯ブラシが当たるとピリッと痛かったりする場合には、特に歯磨きや歯周病で歯茎が下がったり、歯が削れたりすると知覚過敏になってしまうことがあります。他にも、歯科治療後に一時的な知覚過敏になってしまうこともよくあります。

知覚過敏が疑われる場合には、まずは1週間程度、知覚過敏用の歯磨き粉を使って歯磨きをしっかりと行い、それでも痛みがなくならない場合はすみやかに歯科医院に行きましょう。

歯の磨き方が悪く、どんどん進行して、最悪の場合、歯の中の神経を取らないと痛みが取れないなんて場合もあります。

 

■「ツーン!」としたしみる痛みで、鈍い痛みから鋭くしみる痛みまで

⇒ 「 虫 歯 」の可能性があります。

虫歯が原因で、歯痛になっていることもよくあります。この場合、自分では虫歯が見当たらないので知覚過敏かな?と思っていても、実は歯と歯の間などの隠れた場所に虫歯があったりすることもあります。

虫歯は放っておくとどんどん進行してしまい、自然に治ることは絶対にありませんので、虫歯が疑われる場合にはなるべく早く歯科医院へ行って検査をしてもらいましょう!

 

■噛んだりした時の「ズン!」や 何もしないでも「ズキズキ!」とした鈍い痛みが続く場合

⇒「根っこの病気(歯髄炎、根尖病巣や歯槽膿瘍など) 」可能性があります。

歯の神経である歯髄に細菌感染が起こったり(歯髄炎)、歯の根っこの中の細菌が繁殖して根っこの先端に膿瘍を作ったりする(歯槽膿瘍)ことによって、歯痛になることもあります。この場合には、かなり強い痛みが出てくることもあります。

治療は多くの場合、抜髄(歯の神経を抜くこと)や根管治療という歯の根っこの治療が必要になります。

 

■「ズン!」「ズキズキ!」「ツーン!」など様々な痛み!時には、激痛があったり、出血やウミが出ている場合

⇒「歯が割れている」可能性があります。

噛み合わせに問題があったり、以前に歯科治療をしていて歯が脆くなっているような場合は、歯が割れてしまって痛みが出てくることもあります。

これは歯科医院で検査をしても根っこの病気と区別が付かないこともあり、何ヶ月も根っこの治療をしているのに治らないなぁ~と思っていたら実は歯が割れていた・・・ということもたまにあります。

割れてしまった歯は、残念ですが、ほとんどの場合抜歯になります。

 

■ 口を開け閉めするとき、「カクカク」や「ザラザラ」音がして痛い・口をあけようとすると痛くて開かない・頬やこめかみが「ズキズキ!」痛い場合

⇒ 噛み合わせに問題がある可能性や寝ているときに「歯ぎしり」または「くいしばり」をしている可能性があります。

歯並びが悪い場合や虫歯を長い間放置して、きちんとした歯科治療を受けていなかったりすると、噛み合わせが変わって、噛み合わせが強く当たるところに痛みが出てくることがあります。

この場合には噛み合わせを調整することで痛みはなくなりますが、放っておくとその部分が歯周病になりやすくなったりもしますので、注意が必要です。

また、「歯ぎしり」や「くいしばり」が原因となっている場合もあり、その場合には、「スプリント」や「ナイトガード」というマウスピース型の治療器具を夜寝る時に使用してもらいます。

「歯ぎしり」や「くいしばり」ひどい場合は、放置しておくと歯が割れたり欠けてしまうことがありますから、こちらも要注意が必要です。

 

■ その他の痛み(関連痛)

⇒ 「全身的な異常」がある可能性があります。

 歯そのものにはまったく異常がなくても、内臓が悪かったり、腫瘍などが出来て神経を圧迫したりすることによって歯が痛くなることがあります。

このように、痛みが出ている場所が直接の痛みの原因となっておらず、他の箇所の負担からきて痛みが発生している場合を関連痛(または、連関痛)と言います。

また、精神的なストレスや神経系異常が歯の痛みの原因となっている場合や、頭痛が歯の痛みの原因になっている場合もあります。

このような場合には歯の治療だけではなく、外科的治療、内科的治療または、精神科的治療などが他科での治療も必要になってくることがあります

一口に「歯の痛み」といっても、軽いものから重篤な病気に関係しているものまであります。

 

どうですか?皆さん・・・・

痛いところがあったら、ちょっと気にしてみてください。

 

村田歯科医院

 カテゴリ:川崎院からのお知らせ, 歯が痛い, 歯の痛み

夏季休診のお知らせ

 

<夏季休診のお知らせ>

8月10日(月)~15日(水) まで 

夏季休診日とさせて頂きます。

数日間休診になりますので、連休の直前では処置内容が限られてしまう場合があります。とくに外科的な処置が必要な場合や処置により痛みが生じる場合などです。痛みや気になる症状がある場合は、お早目の受診をお願いいたします。

 

当院ご利用の患者さまには、大変ご迷惑をおかけいたします。
ご了承の程、よろしくお願いいたします。

院長・スタッフ一同

 カテゴリ:川崎院からのお知らせ

金属床義歯について

 

前回は噛める入れ歯についてでした。その中で金属床義歯という入れ歯があることを少しお話しました・・・・・

 

そこで今回はその金属床義歯についてです。

入れ歯には色々な種類があります。入れ歯は本来、歯を失い!噛む!という機能を失ったところを補う治療器具です。最近では、見た目にとらわれた機能性に「ん?」と言うような入れ歯もあります。もちろん、見た目も良く機能性も高い入れ歯があればそれに越したことは無いです。

今回は色々あるなかで、「金属床(きんぞくしょう)」という入れ歯についてです。

総入れ歯の基本的な構造は、ピンク色のプラスチックでできている本体と人工の歯で構成されています。このような総入れ歯を「レジン床義歯」と呼びます。このピンク色の部分を金属に置き換えたのが「金属床(きんぞくしょう)義歯」といいます。

この金属床義歯は、上あごの総入れ歯の場合、天井部分(こうがい)を金属にするのが一般的です。ときには下あごにも金属床を選択することもありますが・・・・・。

用いる金属の種類は、金、白金加金、歯科用特殊合金、チタンなどがありますが、各金属の色調・重量・費用などを考慮して決めます。

この金属床義歯の特徴としては以下のようなことが挙げられます。
(利点)

 ・適合性がプラスチックに比較して良好である。
 ・熱が歯ぐきに伝わりやすく、熱い・冷たいなどの温度感覚に優れ、食事時の味覚にも良い影響が見られます。
 ・強度がプラスチックに比較して優れているので、薄くすることができる。
 ・薄いために違和感が減少し、舌触りも良好になる。
 ・発音機能にも良い影響を与える。
このように金属床義歯には、普通の義歯(プラスチック)に比べて多くの優れた面があります。

 

ただし、義歯作製には精密な歯科技工作業が必要であり、費用が多少高額であり、健康保険診療が適応されません(一部に保険診療からの負担もあります)。

← そこが難点ですね・・・・・・m(0_0;)m

 

しかし、通常の義歯から金属床へ変えた患者さんからは、

今までの義歯でも噛めたが、今度のはぜんぜん違うし、食べやすい 入れ歯でもすごく食事が美味しい」 「ピッタリ合って、話しやすいし口を大きく開けて笑っても大丈夫」

と言うかたが多いです。(もちろん、ピッタリ合わせるのは歯科医師の仕事ですが・・・・・)

当院でも金属床を使っている患者さんが、多数いらっしゃいます。

院は、技工士が常駐している院内技工です。専門の技工士ともより精密な連携をとり、迅速な対応で義歯を作成しております。必要なときは、診療室にて、直接、歯科医師と技工士と患者さんで設計などについて確認します。

 

金属床義歯は、費用が多少高額になってしまうという難点もありますが、「よく噛める入れ歯」「なるべく快適な入れ歯」を常に提供できるように研鑽を重ねています。

金属床義歯について、お分かりいただけたでしょうか?

今回、入れ歯の話をさせていただきましたが、少しでも歯を長く大切に予防にも励んでください。

 

村田歯科医院 院長

 カテゴリ:入れ歯, 噛める入れ歯, 川崎院からのお知らせ, 金属床

噛める入れ歯

 

ご自身や周りで、総入れ歯・部分入れ歯で不自由をされている方はいませんか

食べると痛い、食べる時は外している、しゃべると外れる、ふがふがする、入れ歯安定剤(ポリ〇〇ップ・タフ〇〇ップ等)を使っている などなど それは入れ歯が合っていないからです。

「入れ歯ってこんなもんだ」「保険で作ったから仕方がない」「入れ歯安定剤を使えば大丈夫だから」などと思っていませんか?

 

きちんと適合した入れ歯を作れば痛くなく噛めるようになりますよ!保険診療でも自費診療でも関係ありません・・・

 

もちろん、自費診療になってしまいますが、金属床義歯という入れ歯の快適さは素晴らしいものがありますが・・・・・(これについては他の記事で説明させていただきます。)

 

当院では入れ歯安定剤は緊急時以外使わないよう指導しています。

 

使わなくても入れ歯が合っていれば痛くないんです。

噛めるんです。

合わない入れ歯を使い続けていると土手が悪くなってしまいます。

 

正しく適合した入れ歯を入れて、美味しいものをたくさん食べましょう!笑顔でおしゃべりしましょう!きちんとした義歯を作るのはきちんとした歯科医師の役目です。

合わない!噛めない!痛い!入れ歯があったら・・・・・

ガマンしないで受診してください。

 

村田歯科医院 院長

 カテゴリ:入れ歯, 噛める入れ歯, 川崎院からのお知らせ, 川崎駅前, 歯科医院

川崎駅前の歯科医院  村田歯科医院について

 

こんにちは、これから色々な情報を発信していきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。まずは当院について・・・・・・・・です。

川崎駅前の地に約40年以上という長期にわたり、根付いた歯科医療の一角を担い数多くの方々の治療に携わってまいりました。

流行のエステのような綺麗な医院ではありませんが、今まで長期にわたり残してきた確かな実績はあります。古き良き物を大切にしつつ新しい分野や治療法を模索しながら取り入れて治療にあたっています。

 

また、当院の特徴としては、専門の技工室があり(技工士常駐)、技工物作製が非常に迅速であり、通院回数が軽減できるというメリットがあります。

こんな感じの医院です

どうぞよろしくお願いします

村田歯科医院 院長

 カテゴリ:川崎院からのお知らせ, 川崎駅前, 歯科医院

ホームページをオープンしました。

村田歯科医院
川崎医院専用のホームページをオープンいたしました。横浜医院に関しましては、下記URLよりご確認いただけます。

村田歯科医院(横浜医院)

村田歯科 横浜矯正歯科センター 

共々、よろしくお願い致します。

 カテゴリ:川崎院からのお知らせ, 川崎駅前, 歯科医院